モンハンワイルズを快適に遊べるPCまとめ

【モンハンワイルズ】機関竜弾特化ヘビィおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】

当ページのリンクには広告が含まれています。
【モンハンワイルズ】機関竜弾特化ヘビィおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】

どうもモンハン大好きおじさんのイタです!

機関竜弾は、ゲージを溜めて一気に撃ちきることで高火力を出せる特殊弾です。
連続ヒットするほどダメージが上がる仕様のため、全弾をしっかり当てることでDPSが最大化します。

モンスターの大きな隙を狙って使う必要がありますが、
物理攻撃なので相手を選ばず、どんなモンスターにも安定して火力を出せるのが魅力です。

この記事では、機関竜弾特化ヘビィの火力を重視した装備構成を中心に、
おすすめ武器、スキルの選び方、立ち回りのコツを実戦目線で解説しています。

※本記事は、現時点の検証結果をもとに作成しています。今後のアップデートや調査により内容を更新していきます。

2025年4月のアップデート(タマミツネ・ゾシア装備追加)に対応済みです

目次

機関竜弾ヘビィのおすすめ装備構成

武器

グライフェン(アーティア武器)

麻痺属性タイプ

生産ボーナス

  • 基礎攻撃力増強 +5
  • 基礎攻撃力増強 +5
  • 基礎攻撃力増強 +5

復元ボーナス

  • 装填数強化
  • 装填数強化
  • 基礎攻撃力強化 +5
  • 基礎攻撃力強化 +5
  • 基礎攻撃力強化 +5

※理想ボーナスは上記ですが、画像は厳選妥協したものです。

ボウガンのカスタマイズ

  • 貫通弾強化火薬
  • 増強パーツ・竜熱モード
  • 竜熱機関竜弾
  • 竜熱相殺弾

武器装飾品

  • 特射珠Ⅱ【2】
  • 超心珠Ⅲ【3】
  • 初弾・射法珠【3】

武器スキル

  • 特殊射撃強化 Lv2
  • 超会心 Lv3
  • ファーストショット Lv3
  • 弾導強化 Lv1

防具

  • 頭:ゴアヘルムβ
  • 胴:無垢ナル龍鎧β
  • 腕:ゴアアームβ
  • 腰:ゴアコイルβ
  • 脚:ゴアグリーヴβ
  • 護石:挑戦の護石Ⅱ
  • 装衣:触攻の装衣

防具装飾品

  • 特射珠Ⅱ【2】
  • 超心珠Ⅲ【3】
  • 初弾・射法珠【3】

防具スキル

  • 黒蝕一体Ⅱ
  • 挑戦者 Lv5
  • 運身 Lv3
  • 無我の境地 Lv3
  • 弱点特効 Lv2
  • 連撃 Lv1
  • 他各種補助スキル

機関竜弾ヘビィのおすすめ武器候補と選び方とスキル解説

機関竜弾特化ヘビィで使える武器は、主に以下の2つです。

  • グライフェン(アーティア武器)
  • ワイルドスティンカー(生産武器)

グライフェンは貫通弾Lv3の装填数が4発あり、
ワイルドスティンカーの3発より1つ多いのが大きな差です。

そのため、グライフェンの方が貫通弾を使って竜熱ゲージを溜めている時のDPSと、ゲージの蓄積速度が若干上になります。

とはいえ、大きな差ではないので、作りやすい方で問題ないかと思います。

武器スキルに関しては、以下のような構成がおすすめです。

  • 必須スキル
     └ 特殊射撃強化 Lv2(機関竜弾の火力を大きく底上げ)
  • 火力目的
     └ 超会心 Lv3
  • 快適性重視で入れたい候補
     └ ファーストショット/弾導強化/ガード性能 など

機関竜弾ヘビィの防具スキル解説

使用している防具は、ゴア4部位+ゾシア1部位で「黒蝕一体Ⅱ」を活かす構成です。
主な発動スキルは以下の通りです。

  • 黒蝕一体Ⅱ
  • 挑戦者 Lv5
  • 運身 Lv3
  • 無我の境地 Lv3
  • 弱点特効 Lv2
  • 連撃 Lv1

現在はこのスキル構成が、もっとも瞬間火力が期待できる組み合わせとなっています。

スキル全発動時の補正値

  • 攻撃力:+41
  • 会心率:+80%

機関竜弾ヘビィの立ち回り

基本の流れは、
モンスターの隙に機関竜弾を全弾ヒットさせる → 貫通弾で竜熱ゲージを最大まで溜める
の繰り返しになります。

立ち回りのポイント

  • 機関竜弾はゲージ最大で40発撃てる特殊弾で、
     連続ヒットするごとにダメージが上がる仕様です。
     そのため、全弾フルヒットさせないとDPS効率が下がってしまう点に注意しましょう。
  • 触攻の装衣を活用することで、
     └ 竜熱ゲージが半分自動で増加
     └ 貫通弾ヒット時のゲージ増加量もアップ
     → 開幕や再チャージに合わせて着用すると効率的です。
  • 麻痺弾を撃って、機関竜弾を安全に撃ち込める隙を作るのも有効です。

あわせて読みたい関連記事

他の構成のヘビィ装備もまとめています。
気になる方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】火属性ヘビィおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】 モンハンワイルズの火属性ヘビィ装備構成を解説。火力特化ビルドと立ち回りを実戦ベースで紹介。周回にもおすすめ!
あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】水属性ヘビィおすすめ装備|DPS比較で判明、生産武器の方が強かった!?【MHWilds】 モンハンワイルズの水属性ヘビィおすすめ武器をDPS比較で徹底検証!グライフェンより生産武器が強い理由とは?
あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】雷属性ヘビィのおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】 モンハンワイルズの雷属性ヘビィおすすめ装備を徹底解説。アーティアとテルマガルデの比較、火力重視のスキル構成や立ち回りのコツも紹介。
あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】氷属性ヘビィおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】 モンハンワイルズの氷属性ヘビィ装備をDPS比較で徹底解説。おすすめ武器や立ち回り、装飾品構成まで詳しく紹介!
あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】属性ヘビィ用おすすめ防具セット|耳栓あり&なしの共通構成2種【MHWilds】 どうもモンハン大好きおじさんのイタです! モンハンワイルズでは、属性ヘビィの防具は属性ごとに使い分ける必要がなく、どの属性でも共通して使える装備セットが最適解...

狩りをさらに快適にしたい方へ

ゲーム環境を見直すだけでも、プレイ感は大きく変わります。

あわせて読みたい
【2025年版】モンハンワイルズに最適なゲーミングモニター5選|狩りが快適になる選び方も解説 いつものモニターでモンハンをプレイしてると、「なんかカメラがガクガクする」「微妙にタイミングがズレる」…そんなことありませんか? それ、モニターが原因かもしれ...
あわせて読みたい
モンハンワイルズをPCの最高環境でプレイ!推奨スペック&おすすめゲーミングPC モンハンワイルズをPCで快適にプレイするなら?推奨スペック&おすすめゲーミングPCを徹底解説!フルHD・WQHD・4K環境別の最適なPCや周辺機器の選び方も紹介します。

まとめ

機関竜弾は、モンスターの隙をしっかり見極めて全弾を撃ちきることで、
物理ヘビィの火力を引き出せる構成です。

現在は「グライフェン」または「ワイルドスティンカー」を軸に、
黒蝕一体Ⅱを活かすのが最も火力を出しやすい構成になっています。

ぜひ試してみてください!

それでは!

【モンハンワイルズ】機関竜弾特化ヘビィおすすめ装備|火力重視の装備構成まとめ【MHWilds】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次